センセーショナルなタイトルで始まりましたが、今まで私たちが過ごしてきたNiseko2 SIMが8月末で閉鎖となり、また新たな形でSIMの誕生を迎える事になりました。
これまでお世話になったNiseko2 SIMに感謝の気持ちを込めて、今日は景観写真をメインにお送りします。
Niseko2 SIMは、Niseko SIMの次に誕生したSIMで、ニセコ神社、ニセコマート、ニセコ大橋などがあり、羊蹄山の麓に位置した景観豊かなSIMです。
ニセコ神社は、そのクオリティの高さはもちろんのこと、毎年お正月になると初詣に訪れるお客様が沢山いらしていました。
私たちも何度もここで写真を撮ったことがあります。



ニセコマートでは沢山の商品が置いてあって、お買物に訪れるお客様が後を絶ちませんでした。
商品形態によって仕切られているので、目的の物がとても探しやすかったです。

この黄色い橋は、Niseko2 SIMとNiseko3 SIMとに架かるニセコ大橋です。
RLのニセコ町にも実在する橋になります。
この橋のクリエーターは、HMCスタッフのTakiさん。
橋の構造の名前をよく知らないので、何て説明したら良いのかわかりませんが、ワイヤー部分まで1本1本丁寧にプリムで作られてあります。
その1本1本をきちんと組み合わせていった作業には、大変な労力がかかっているものと思います。
Nisekoでのイベントでは、よくこの黄色い橋についてのクイズが、よく出題されていました。
皆さんは覚えていますか?
Q. (RLの)ニセコ大橋の橋の長さは何メートルでしょう?
A. 380mです。

Niseko2 SIMを上空から見るとこんな感じです。
緑豊かな自然と、人情味のある住人たち、沢山の人たちに支えられたNiseko2 SIM。

「喫茶ふうふ逢」も今日で閉店です。
最後に来てくれたお客様は、いつものメンバーでした。
ありがとう、みんな。

左から:ふーみん、カザンさん、ケロペンさん、キタロウさん

みんなで笑ったり、泣いたりした思い出がいっぱい詰まったSIMでした。
さようなら・・・Niseko2 SIM。
そして、ありがとう。
お友達のchikuwa Fodenさん(ちっくん)から頼まれて、堺SIMで行われるお祭りの看板をNiseko SIMとNiseko2 SIMに置かせて頂いたこともあって、せっかくなので遊びに行ってみることにしました。
堺SIMへの潜入は、これで2度目になります。
「帰ってきた! フレとの再会」の記事にあるSIMが堺SIMになります。
和風の侘び・サビや懐かしい昔の日本を表現したSIMだそうで、とても趣のあるSIMです。
なんかホッとするような安心感があります。
そんな風情のある堺SIMでのお祭り行事という事で、初日から行きたかったのですが、なかなか時間が取れず、結局翌日のしかも深夜(早朝とも言う)に出掛ける事になってしまいました。
当然人もまばら・・・当然ちっくんもいません。
残念・・・
せっかく来たのだからと、堺SIMをぐるーっと一回りして来ました。
石津川という川では、灯篭流しを見る事が出来ました。
幻想的な雰囲気で、とっても素敵でした。



そんな堺SIMでふらふらと飛んでいたら、面白い物が目に入りました。
それは、こちらw

地鎮祭の飾り付けがセットされています。
土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得るという地鎮祭。
SIMの土地に置いてみるというアイデアが気にいって、私も早速お買い上げしてしまいました
この地鎮祭の飾り付けは、早速使わせてもらう事になりそうです。
「第2回 納涼盆踊大会 in 堺SIM」※既に終了しています。
日時:2010年8月27日(金)22時より
場所:***JG堺***SIM特設会場にて
「JAPAN GRAFFITI Sakai1574 SIM」
しばらくぶりのブログです
2ヶ月位書いてなーーいっ。
その理由については、これから先の記事で書いて行く事にします。
という事で・・・訳あってベンチ作りをする事になりました。

ベンチに順番に複数人が並んで座れるようにしたかったのですが、そういったスクリプトを自分で作るのは困難・・・という事で、この方にお願いをしました。

karasu Blackburnさんです。
「Crow's Field」というBarを営む傍ら、スクリプターとしてスクリプトのオーダーも受けてくれるそうです。
というか、スクリプターの方が本業かw
事情説明をしたら、早速出してくれました。
順番に複数人が並んで座れるようにするスクリプトは、Multi Sitというそうです。
たまたま最近作ったばかりだったそうで、本当にタイミングが良かったです。
カラスさん、ありがとうございましたw
戻って、早速スクリプトを入れ込んでみる事にしました。
Ayse作(Special Thanks: karasu Blackburn) 海沿いベンチの出来上がりです。

「Crow's Field」 ←カラスさんのお店はこちらw
今夜は、22時よりBalmy breezeにおいて行われた「Step Up!」さんのライブに行って来ました。
今回のライブは、オリジナルカバーアルバム「utaitaiCover.com」の発売記念ライブだという事で、聴き馴染みのある名曲ばかりを集めたカバーアルバムだという事です。
23時からSLのメンテナンスが入るという情報の中、ハラハラドキドキしながらのライブでしたが、懐かしい曲や2000年以降の曲などを交えて、老若男女が楽しめる内容となっていました。


今回のライブでの最大のヒットは、個人的には1曲だけ歌ったアニソン。
モチモチさんの声質にピッタリで、ハマり過ぎました。
残念ながら、そのアニソンはアルバムの中には収録されていませんが、アニソン特集など是非やって頂きたいものです。
すっかり気にいってしまったので、ライブを聴きながら早速アルバムをお買い上げ。
下記URLから購入可能です。
視聴も出来るようなので、皆さま是非お試しください。
http://www.dojinongaku.com/contents/goods_detail.php?goid=5962
今年もやってきました「Niseko SIM盆踊り大会」。
ブログに書きこむのをすっかり忘れていて、あっという間に10日も過ぎてしまいました
今年の盆踊り大会は、8月6日~8日までの3日間。
「のんびり、まったり」をコンセプトに、特に大きな催し物は設けず、ただひたすら踊るという内容で行われました。そういう私も、「今年は盆踊り大会やらないのかな?」という一言がきっかけで、盆踊り大会の実行委員に抜擢されてしまい、開会の挨拶までさせて頂いた次第です。
一日目は開会式が行われ、「子供盆踊り唄」のメロディに合わせて、みんなで櫓を囲み踊りました。
二日目には、Niseko AnnupuriオーナーのChunさん撮影による、RLニセコ町の花火大会をUstreamにて中継が行われました。
三日目は、久々登場のNisekoオーナーであるYoheiさんを交えて、Niseko住人とNiseko SIMを愛する仲間たちと一緒に、盆踊りを堪能しました。


閉会の挨拶を締めくくるのは、同じく実行委員であるHamusukeです。
若干RLで酔っぱらっているらしく、いい感じのボイスで締めくくってくれました。

これも恒例となっている記念撮影。
Niseko SIMを愛する仲間らと共に。。。

来年はどんな盆踊り大会になるでしょうか?
既に来年を楽しみにしているアイでした。